バイリンガルを育てよう

私も含め皆様の中には中学・高校・大学と英語を学んできたにも関わらず、大人になってから英語で苦労された方は少なくないと思います。国際化が進む今日の社会において、せめて我が子には同じ思いをさせたくないとお考えになるのはごく当たり前のことかと思います。バイリンガルと聞くと何か帰国子女や、海外留学経験者のような特別な人だけの限られた特権のようにお考えになるかもしれませんが、果たしてそうでしょうか。確かに海外で ― 特に言葉を活発に吸収する小学生くらいの年齢で ― 何年かを過ごすことは大きなメリットであることは間違いありません。ただしそれがバイリンガルになる唯一の方法ではありません。幼少期に海外で生活しても帰国後、完全に日本語の生活に戻り、身につけた英語の大部分を失ってしまう子供さんや、海外で数年生活してもできるだけ英語を避けて生活し、ほとんど上達しない方も実際いらっしゃいます。逆に日本でずっと生活し流暢な英語をマスターされた方も多くいらっしゃいます。

 

 

 

好きこそものの上手なれ

人は好きなことには興味を持って熱心に取り組みます。私の息子はポケモンのモンスターの何百という名前を驚くべきスピードで覚えました。私にとっては英単語を覚えることより難しいことですが、彼はそれをいとも簡単に成し遂げました。「好きである」ということは大切なことです。まずはお子様を英語が好きな子供に育てましょう。これはお子様が小さければ小さいほど良いと思います。理想的には1歳~2歳といったベイビー期から英語が生活の中に当たり前のようにある環境を作ってあげ、何かできたらほめることを繰り返し「できる」→「ほめる」→「嬉しい」→「さらに出来る」→「さらにほめる」といったスパイラルでお子様が楽しく、自信を持って成長していけるような流れを作ってあげると良いと思います。またそれを継続していくことも大切です。思い立った時だけ熱心にやり、普段の生活の忙しさの中で次第にやらなくなっていく、の繰り返しでは効果も薄いでしょう。英語の習得はまさに「継続は力なり」です。

 

 

9歳の壁

子供は小学校中学年くらいの年齢になると親の意向ではなく、自分で好きなものとそうでないものの区別がはっきりしてきます。これは子供の成長にとっては必要な過程であり、その意味では喜ばしいことではありますが、日本語でかなり高度なコミュニケーションが出来るようになるこの時期以降にさっぱり分からない英語を好きにさせることは時として容易でないこともあるでしょう。また皆さんは「9歳の壁」という言葉をご存じでしょうか。子供達はこの時期を境にこれまで「直観的」に物事を理解していたことを「概念的」にとらえようとし始める時期でもあります。言語学習においては、この時期を境に新しい音を正確に聞き分ける耳の能力が衰えていくと言われています。この時期までに聞いたことのない音は大人になっても正確に聞き分けまた、発音することができないということです。この時期までにどれだけ多くの英語のシャワーを浴びせるかがその後の成功の大きなカギとなります。

▲ページの先頭へ戻る

Facebook

Twitter

YouTube